このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

申し込みは、こちらから
※その他にチェックして下さい

浴衣レンタル・出張着付も承ります

ふくじゅそう着付け教室が
選ばれる理由

 1  入会金0円、安価な授業料
ふくじゅそう着付け教室では、入会金はいただいておりません。授業料も1回3,000円(税込)~と安価で、気軽に通っていただけるよう、回数が多いほどお得になる価格設定にさせていただいております。
 2  うれしい少人数制
最大4名までの少人数制だから、講師がおひとりおひとりをしっかり見ることはもちろん、わからないことも質問しやすいのが特長!希望される方はマンツーマンレッスンも同料金で受講可能です。
 3  手ぶらでOK
お手元にきものをお持ちでない方も、新たにきものを購入する必要はありません。レッスンに必要なものは無料で貸し出すので、手ぶらで通えるのが魅力!
 4  振替授業・オンライン対応
お子様の急な体調不良など、授業をお休みしても振替授業があるので安心。また、遠方の方でもオンラインレッスンで授業できます。おひとりおひとりのペースやご事情に合わせて授業いただけます。
 5  きもの仲間ができる
授業だけでなく、年に数回、きものを着てのお食事会を開催しています。新年会、お花見、紅葉狩り、クリスマス…季節ごとのイベントを楽しみながら語らうことで生徒さん同士の交流も深まり、きもの好きのお友だちができます。
 6  きものを仕事にできる
当教室では、初心者の方だけでなく、既に着付けを学んでいる方やプロの着付け師の方向けのプログラムもご用意しています。成人式やスタジオでの着付けのお仕事に活かすことができることはもちろん、国家試験対策も万全!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

着付け体験レッスン受付中!
体験料1,500円

まずはお気軽にお問い合わせください。
振袖レンタル・出張着付も承ります

きものとふれあい、きものが身近になる。
ふくじゅそう着付け教室は、そんな「人生がちょっと楽しくなる」着付けをたいせつにしています。

ふくじゅそう着付け教室とは


きもの初心者の方からプロの着付け師の方まで、人生にプラスになる、現場で活かせる着付けの技術が学べる教室です。

教室は和歌山市にありますが、通うのが難しい方や遠方の生徒さんのご都合に合わせて、オンラインレッスンにも対応。
主催者の西裏は、式場での参列着付け10年の経験を活かして、ポイントを押さえた“楽で美しい着せ方”を指導しています。

「授業を通じて、着付けの喜びと人生の楽しみ、心の豊かさを感じてもらいたい」
きものとは縁遠くなってしまった現代。
わたしが子どものころは、タンスの中にはきものや帯があって、それをキリリと着付ける母や祖母の姿に憧れを抱いたものでした。
いまとなっては、タンスにきものが仕舞ってあるご家庭は少なくなりましたが、きものや浴衣へのあこがれを持つ人の数は昔と変わっていません。
それなのにきものを気軽に着られないのは、人びとの心にたくさんの「けれど」があるから。


「浴衣くらいは1人で綺麗に着られるようになりたい…」

「子どもや孫に、かわいい着物を着付けてあげたい…」
「タンスに眠っているきものがもったいない…」
「きものでお散歩、きもので暮らす日々、あこがれる…」

けれど、きものの知識がまったくなくて、変な着方をしてしまわないか不安。
けれど、きものは高くて、簡単には手が出せない。
けれど、和装のルールって、なんだかめんどうくさそう。
けれど着付け教室って若い人が多そうで、今さらこの歳で通うのは気が引ける。

そんな「けれど」を取っ払って、尻込みしてしまう方の背中を押して差し上げたい。
着付けを知る喜び、きもので広がる人生の楽しみ、そして和を通じて得られる心の豊かさをみなさんに感じていただきたい。
そんな想いで「ふくじゅそう着付け教室」を開校いたしました。

ふくじゅそう着付け教室なら…


  • 人に着せる”着付けを学べる!
  • “自分で着る”着付けも学べる!
  • きものを持っていなくてもOK!
  • 堅苦しくなくマナーが身に着く!

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

着付け体験レッスン受付中!
体験料1,500円

まずはお気軽にお問い合わせください。
振袖レンタル・出張着付も承ります

講座内容

“人に着せる”着付けを学ぶ!

─ 着付け他装講座

着せ方初級クラス(全6回)

日常での着付けが学べるクラスです。
・浴衣に半巾帯結び
・小紋紬にお太鼓結び
・訪問着に二重太鼓結び
が学べます。
全6回
12,000円(税込) 
別途教材費
1,500円(税込)
見出し
表示したいテキスト

着せ方中級クラス(全6回)

イベントで役立つ着付けが学べるクラスです。
・振袖の着付け
・女袴と男袴の着付け
・七五三の着付け
が学べます。
全6回
21,000円(税込) 
見出し
表示したいテキスト

着せ方実践クラス(全6回)

お仕事をされる方向けのクラスです。
成人式の前撮り、成人式、七五三、卒業式等の行事ごとで、着付けスタッフまたはアシスタントができる技術や対応力を身につけられます。

全6回
24,000円(税込) 
見出し
表示したいテキスト
“自分で着る”着付けを学ぶ!

─ 自分で着るクラス

きものはじめてさんクラス(全6回)

日常での着付けが学べるクラスです。
・浴衣に半巾帯結び
・小紋紬にお太鼓結び
が学べます。
全6回
15,000円(税込) 
別途教材費
1,500円(税込)
見出し
表示したいテキスト

着方中級クラス(全6回)

訪問着に二重太鼓結び。

基本的な着付けができるようになった方向けの、もう一歩先に進んだ着付けクラスです。

このクラスを学べば、きものがもっと身近に!

全6回
18,000円(税込) 
別途教材費
1,500円
見出し
表示したいテキスト
きものを仕事にする!

─ スキルアップ・正装着付けを学べるクラス

国家試験対策講座(全6回)

プロとして着付けを仕事にされる方向けのクラスです。
プロを目指す方はもちろん、すでに着付けを学んでいる方のスキルアップにもオススメです。

全6回
30,000円(税込)
見出し
表示したいテキスト

冠婚葬祭クラス(全6回)

結婚式や披露宴で着用する黒留袖、お葬式で着用する喪服の着方レッスンのクラスです。
人生の大切な場面で着るきものの着付けができれば、ワンランク上の格式高い女性へ!

全6回
24,000円(税込) 
見出し
表示したいテキスト

花嫁和装着付けクラス

花嫁さんの着付けを学ぶクラスです。
花嫁衣裳の着付けができれば、娘さんの結婚式や、お仕事でも活躍の場が広がります。

全6回
48,000円(税込)追加追加回数自由・衣装込み
見出し
表示したいテキスト

出張着付け・振袖レンタルも承っております。

成人式の前撮り、イベントの当日着付けなど、出張着付けを承っております。
また、振袖レンタルも振袖一式で6~7万円(税込み)までと格安で
お受けしております。

詳しくはお問い合わせください。

◆お問い合わせ先

ふくじゅそう着付け教室
メールでのお問い合わせはこちら

着付け体験レッスン受付中!
体験料1,500円

まずはお気軽にお問い合わせください。
振袖レンタル・出張着付も承ります

受講生の声

実際に教室に通われている生徒さんたちのお声をご紹介します。

Sさん

習うきっかけは友人からの紹介でした。由良町から無理ない間隔で通わせてもらってます。
着付けの技術ももちろんですが、人間関係の幅が広がってきたのが嬉しいと思いました。
通う人はみんな自分を高めたいと思ってる人。
そんな中に入っていけるのは幸せだと思ってます。
これからも自分を高めて技術を向上させたいと思ってます。

Yさん

きっかけは30歳という節目を迎え、なにか新しいことに挑戦したいと思ったからです。
"大人の女性"をイメージしたときに和装が思いつき、日本人女性として、自分で着物が着れたらかっこいいなと思いました。
穏やかな雰囲気の教室で、丁寧に教えていただけました。
成人式の着付けに参加させていただけることになったのは、本当に嬉しく、やりがいにも繋がりましたし、とても良い経験になりました。

Yさん

先生が、経験豊富で丁寧で優しく的確で上手な教え方、紐や着物がなくても習える手軽さ!
レッスンも1~3人までの少数なのでコロナも安心です!
他の生徒さん達も優しくて親切で、アットホームなお教室です。
初心者の方とか、是非ともおすすめします!

Kさん

以前から自分で着物を着れたらと思っていた所、西裏先生の着付け教室の看板と出会い
ここだ! と思いました。
お教室の雰囲気が不器用な私にも優しく感じ、一人一人の個性を大切にして下さるお教室だと思いながら楽しく通わせて頂いています。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師プロフィール

西裏明枝(にしうら・あきえ)
2004年、娘の成人式を控え、振袖を購入。「たいせつな娘の晴れの日に、自分でこの振袖を着付けてあげたい」という想いから着付け教室の門を叩く。
教室で着付けを学ぶうち、「きものを着せる」ことの楽しさ、きものの奥の深さを知り、振袖以外も着付けられるようになりたい、自分自身もきものを着たい、きもの友達がほしい!という想いが強くなり、新たに呉服屋さんの着付け教室に通い始める。
2009年には講師の資格を取得、着付け教室で得た友人とともに着付け教室を開校。
さらに2010年からは老舗美容室での着付け師に登録し、成人式・卒業式、婚礼の着付けの仕事を始め、多くの人々の晴れの日に携わる充実した日々を送る。
そんな日々のなか、振袖を着たくても手が出ない、レンタルも高価で本当に着たい振袖を着られない…という新成人が少なくないということを知り、そんな事情のある方でも利用しやすいレンタル価格で振袖を提供したいと考えるようになる。

2020年、和歌山市榎原に一軒家を借り、ふくじゅそう着付け教室を新たに開校する。
念願だった振袖レンタルも同時にサービス開始、誰でも利用しやすい価格設定で振袖を提供している。
現在、教室には10名の生徒が在席。成人式、卒業式などで実際に着付け師として活躍する生徒も多数輩出している。

略歴

  • 2009年 講師資格取得
  • 〃     友人とともに着付け教室開校
  • 2010年 老舗美容室に着付け師登録、各セレモニーでの仕事を請け負う
  • 2018年 厚生労働大臣認定 一級着付技能士資格取得
  • 2019年 福祉車いす着付け師プロコース資格を得る
  • 2020年 ふくじゅそう着付け教室開校
  • 2021年 きもの彩りクリエイター認定
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくあるお問い合わせ

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q.教材費など、授業料以外にかかる費用はありますか?

    A.別途、クラスごとにテキストをご購入いただいております。
    写真付きで手順がまとめられており、ご自宅での復習にも便利なテキストとなっております。
    また上クラス修了時には修了試験を受講いただき、修了者に修了証書をお渡ししております。その際の試験代+証書代として別途10,000円(税込)を頂戴しております。
  • Q.体験レッスンの際に必要なものはありますか?

    A.レッスンに必要な着物や帯は無料でお貸出しておりますので、手ぶらでお越しください。
  • Q.手ぶらで受講可とありますが、必要なものはありますか?

    A.事前にご購入いただくテキストのみご持参ください。
    レッスンに必要な着物や帯はご用意しておりますのでご安心ください。
    ご自宅で練習されたい方向けに、紐類の小物をお安く販売もしております。

  • Q.自宅にある着物や帯を持参してもよいですか?

    A.もちろんです!想いの詰まった自分だけのきものを着ていただくことで、着付けの楽しみはより大きくなります。ご自宅に眠っている着物や帯などございましたら是非ご持参ください。

  • Q.出席できない授業があった場合、振替授業はありますか?

    A.はい。お休みされた生徒様には振替授業を行っております。お子様の病気など、急なご用事で参加できなくなった場合にもご安心ください。
  • Q.生徒さんの年齢層を教えてください。

    A.20代から60代の方まで、幅広い生徒さんが通われています。年に数回開催しているお食事会でも、皆さん年齢を気にすることなく楽しくおしゃべりされています。
  • Q.一日無料体験ではどんなことが学べますか?

    A.細帯のなかでも最もポピュラーな半巾帯の結び方のほか、夏は浴衣、秋冬はカジュアルなきものの着方など、季節に合わせたすぐに実践できる授業を行っております。
  • Q.男性でも参加可能ですか?

    A.誠に恐れ入りますが、当教室のご受講は女性のみとさせていただいております。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

着付け体験レッスン受付中!
体験料1,500円

まずはお気軽にお問い合わせください。
振袖レンタル・出張着付も承ります

教室概要

ふくじゅそう着付け教室
所在地:和歌山県和歌山市榎原150-86